Mar
7
インターナショナルオープンデータディ2020 in 京都
京都オープンデータソン2020 (酒ペディア&酒マップ)
Organizing : オープンデータ京都実践会
Registration info |
現地参加 Free
FCFS
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|
Description
イベント紹介
オープンデータは行政から、もらうものだと思っていませんか?
それはオープンデータの1つの側面で、みんなで作ることも出来ます!
みなさんが見たこともある「Wikipedia」はオープンデータです。
自由な地図を作る「OpenStreetMap」もオープンデータです。
そこで、地域の歴史や文化を学びながら、みんなでオープンデータを作りませんか?
歴史・文化資産あふれる京都で、今年も「お酒」をテーマに オープンデータを作るイベント「京都オープンデータソン2020(酒ペディア&酒マップ)」 を開催します。
オンライン参加の方はオープンデータ京都実践会のFBイベントのフィードで、今日やることを宣言したり、相談などをしながら進める予定です。
(注)オンライン参加は、過去にオープンデータ京都実践会のイベントに参加し、FBグループに参加している方のみ可能です。
注意事項
COVID-19の影響と会場のサイズから小規模開催とします。また、参加される方は手洗い、咳エチケットをお願いします。
今回はお酒やWikipedia/OpenStreetMapについてのレクチャーは予定していません。会場を提供して、各自は編集に挑むハッカソンに近いスタイルです。参加される方は、編集したいお酒にまつわるテーマを考えてきてください。
Wikipedia(酒ペディア)
- 各自で考えたテーマに沿って、Wikipedia/Wikidataを編集します。
- 編集したい記事に関する書籍を探して持ってきてください。
OpenStreetMap(酒マップ)
- 各自で考えたテーマに沿って、地図を編集します。
開催概要
- 名称:インターナショナルオープンデータディ2019 in 京都
- 日時:2020年3月7日(日曜日) 10時-17時00分 (途中参加、途中離脱OKです)
- 会場: 鍵屋荘(京都市五条通付近:申し込みされた方にメールでご連絡します)およびFBイベントページ
- 参加資格:どなたでも参加できます
- 定員:8名(オフライン。オンラインは制限なし)
- 費用:無料
- 主催:オープンデータ京都実践会
申し込み方法
「Wikipedia」と「OpenStreetMap」のどちらに参加するかアンケートに回答してください。
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 | 会場オープン、開会挨拶 |
10:15 | Wikipedia,OpenStreetMap 編集開始。必要に応じて各自街歩き |
16:30 | 本日の成果発表 |
16:50 | 閉会挨拶、写真撮影 |
17:00 | 撤収完了(本イベントとしての懇親会は予定していません) |
事前準備
Wikipedia
Wikipediaの編集が初めの方は、事前にWikipediaのアカウント作成をお願いします。
編集したい記事に関する書籍を探して持ってきてください。
OpenStreetMap
OpenStreetMapの編集が初めての方は、事前にアカウントの作成をお願いします。
当日の持ち物
- (OpenStreetMap参加者のみ)バインダーと赤ペン(地図にメモして現地調査する場合)
- パソコンとマウス(記事の編集、地図の描き込みに利用します)
- デジカメ(撮影した写真を Wikimedia commonsに掲載したり、OpenStreetMapの現地調査に使います)
- お持ちなら Wi-Fiルータ(無線LANは用意していますが念のため)
- ウィキペディアを編集される方は、編集したい項目に関する書籍を探して持ってきてください。
- お酒やおつまみ、昼食:必要に応じて買出しにいくことも考えています
過去の開催
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.